-
自分と向き合うことからすべてが始まり、選ぶ言葉が環境を変えていく——。
専業主婦の期間を経て、スポーツジムでのレッスンコーチや独立してソフトテニスのクラブチームの立ち上げを経験し、現在は身体を動かしながら心のコミュニケーションを育む教室「ジブン表現塾」の運営、指導現場や子育てを通しての経験をSNSで発信するなど... -
〜選手から支える側へ〜選手時代に培った経験が今のわたしをつくる
福岡J・アンクラスで選手として活躍し、学生時代から22年間続けたサッカーを昨年引退。現在は選手からチームスタッフとして、"支える側"の仕事に挑む宮本樹奈さんを取材。引退時の心境や、指導者としての姿勢など、これまで培ってきた経験を活かしながら歩... -
JOYSPACEイベントに参加しました!
「ここに来れば笑える」という安心空間を目指して開催されたJOYSPACEイベントに参加しました! イベントには、10代からシニア世代まで、幅広い年代の約25名が参加。今回は、株式会社明治様による健康情報講座からスタートし、続いて、ペアでインタビューし... -
「挑戦の先に見えたもの⸺草野可凜が歩んだ15 年の軌跡」
今回は、ラグビーと向き合って15年を迎え、現在、女子ラグビーチーム「ナナイロプリズム福岡」で活躍する草野可凜選手を取材。これまで数多くの移籍を通してさまざまな土地で多様な人々と出会い、刺激を受けながら成長を重ねてきた草野選手の『心ときめく歩き... -
福岡ダンデライオンの合宿を見学⸺車いすラグビーの魅力を知る
福岡みらい病院で行われた車いすラグビーチーム・福岡ダンデライオンの合宿に伺い、間近で選手たちのプレーを見て、改めてこの競技の奥深さと迫力を実感しました。 パラスポーツの中でも、車いすバスケットボールは特に有名ですが、車いすラグビーも実際に観戦... -
車いすラグビー審判員として、ロサンゼルスを目指す⸺石井さんの挑戦
審判員の道を歩み始めた理由、国際審判を目指す背景をお聞きし、石井さんにとっての『心ときめく歩き方』を伺いました。 ⸺心ときめく瞬間を求めて 高校生の頃、合宿で足を怪我した際に担当してくれた理学療法士に憧れ、理学療法士を目指そうと考えていた時期が... -
誰かのために、そして未来のためにWAGAMAMAであれ@福岡J・アンクラス
【パフォーマンス向上】 3月19日(水)女子アスリートが抱える悩み解決の一歩として、なでしこリーグ復帰を目指す福岡J・アンクラス向けに株式会社WAGAMAMA 共同代表・下山田氏により講演会を開催していただきました。 ~女子アスリートの悩みに寄り添う、新... -
サッカー留学3年目の方にインタビュー
【スペインでのサッカー留学-挑戦を考える学生へ】 今回は、2022年からスペインへサッカー留学をしているRさんに取材しました。サッカー留学に興味がある方や、海外挑戦を迷っている方に、少しでも勇気を与えられればと思います。 ぜひ最後までご覧ください! ... -
海外留学で分かった8つのこと
【海外留学に興味があるあなたへ】 「海外へ行ってみたい」「留学してみたい」そう思いながらも、一歩を踏み出せずに迷っている方は多いのではないでしょうか?「もし迷っている人がいるなら、私は迷わずチャレンジするべき道だと伝えたい。」そう語るのは、大学卒業... -
部活マネージャーの仕事を言語化する
【はじめに】 部活マネージャーの役割は、単なるサポート業務以上の価値があります。チームの円滑な運営を支える要として、組織力、コミュニケーション能力、問題解決能力など、社会人として必要不可欠なスキルを磨く絶好の機会となります。 特に、複数の...